田植え準備 その3 (モデルハウスにて)
2007.05.20
『地球民家モデルハウスで
育ててみたら?』
正直、こんなことになるとは・・・。
とってもありがたい言葉をいただいて、まずは
稲を育てる容器をみつけなきゃ。。。
そこに穴があいていて、水が抜けるもの(いわゆる普通の鉢)は
あるのだけれど・・・ そうだ!!
穴をふさいじゃえばイイんじゃないの~?
という事で、ビニール袋をかぶせて水が
逃げないようにしてみました。
正直、これでいいのか少々不安が・・・
えぇ~い、何事も挑戦だ~!><;
自宅で用意してきた土C(赤玉土+ピートモス+腐葉土)を鉢にいれ、
水をはります。 さて、土が落ち着くまで、しばし休憩。。。
※焼き物やテラコッタの鉢(カメ)を使う場合は、プラスチックのバケツと
違って、入れ物自体が水を吸うらしく、最初に水につけてから土をいれ、
水をはる方がいいようです。
そういえば・・・、
モデルハウスの植物もテラコッタの鉢植えに植わっているものが
あるのですが、鉢植え自体にも水分を含ませるように、少し多めに水を
かけています。そうしないと、土の水分を鉢自体が吸ってしまうんです。
これと同じなんだね。