〆^^ メモ1
夜、苗をいただいたOさんが遊びにきたので、成長経過を見てもらいました。
「ん~、家の田んぼより成長してるんじゃない~?(笑)」
とまずは、一安心のお言葉をいただきました^^
『田んぼの土と作った土との成長の違い・・・』
これには、Oさんにとっても興味深いものだったようです。
ちなみに、Oさんは今年、
1本の苗からどれくらい“分けつ”して増えるのか
今後の参考に育てているらしい。
―― なるほどねぇ。それを観察するのもおもしろそう。。。
インターネットで探せばきっとある程度はわかるのだろうけど、
実際に自分で育てて発見する事ほど面白い事はないですから^^
そして、参考に…と、肥料を与える時期や病害虫の薬を撒く時期などが
書かれたメモまで持ってきてくれました。 本当にありがたことです。
しかし・・・ 気になることも。。。
以前の観察日記でもちょこっと書いていたのですが、
土B(赤玉土+ピートモス+腐葉土)の方が背丈の伸びはいいのだけど、
土A(田んぼの土)と比べると、なんだかヒョロヒョロしているような気がしていました。
どうやら、最初の時点で肥料が沢山はいっている土は、確かに伸びはいい。
でも、早く葉っぱが伸びてしまうと、その分、虫や病気にもかかりやすい
可能性があるのだとか。。。
そう考えると、田んぼの土ってどんな土が混ざっているのかはよくわからないけれど、ちゃんと考えられている土なのかもしれない。
ふと、この前発見した、葉っぱが切れていた(食べられていた?)事を思い出しました。
聞いてみると、おそらく葉っぱを食べる虫だろう・・・。
―― バッタ?いも虫?はて、なんだろう・・・
虫がはいてこないように何か、工夫をしてしておけばいいのかも・・・
穂が出始るとスズメが食べにくるから、キラキラしたテープやCDなんかを
ぶらさげておくといい・・・と聞いたことがあったけど。。。
葉っぱを食べる虫を防ぐ方法かぁ。ちょっと考えよ~っと。
それ以外にも教えてくれた事も忘れないように、
ちょっとずつメモメモ〆^^していかないと♪